来院数は6月が最多。その要因とは?

関東地方も梅雨入りしました。

 

鍼灸マッサージというと、腰痛・肩こりのイメージが根強いようで、「患者さんは冬場が多いでしょう?」とよく聞かれます。

 

確かに寒くなると患者さんが増えます。

 

しかしトーリでは、6月の来院者数が最多となっています。

特に、30〜40代の患者さんが8割を超えた頃から顕著になりました。

 

手足が鉛のように重い、

鈍い痛みがある、

だるくて無気力、

気分が落ち込む、

体が重くて横になりたい、

息苦しさ、

腹部膨満感、

頭重、

集中力・活力がなくなる、

腸の具合が悪い、

足のむくみ、

などがこの季節特有の症状といえます。

 

これは「湿邪」の仕業です。

「湿邪」は粘着性があり、長く留まる、という性質で、とても重苦しいものです。

 

湿度に加えて、東京の6月は、夏のように暑い日もあれば、梅雨寒というように気温の低い日もあり、温度差が大きい時期です。

 

また、オフィスや電車では冷房が入っていますから、外気との温度差の対応も難しい…。

 

その結果、自律神経系が乱れてきます。

 

このように、体調不良となる原因がたくさん存在しています。

女性は、気象や気圧の変化に影響を受けやすいといわれていますので、不調を訴えることが多くなるのでしょう。

 

さて、この時期の対処法とは?

 

体の外側の「湿邪」に対しては、エアコンや除湿乾燥機をうまく使って室内をドライにして、温度変化に対応できる服装で対応します。

 

内側の「湿邪」には、鍼灸マッサージで、体をいつも以上に「水はけの良い」状態にしておくと、6月もあまり不調を感じないで過ごすことができます。

 

是非、お試し下さい。