●資格へのこだわり

▲免許のコピー。原本はB4版です。
▲免許のコピー。原本はB4版です。

トーリの施術者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3つの免許保持者限定です。国家資格にこだわるのは、以下の理由によります。

 

まず、国家資格とは何か、wikipediaの定義をご覧下さい。

「国家資格とは、法律に基づいて国 が実施する試験(国家試験)などにより、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定 の行為を行うことを許可するものであるため、年齢の下限・上限による制限が多く、学歴による制限が課される場合もある。」

 

 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(あはき法)」という法律に基づいており、治療院(正式には施術所)の設備や面積、看板に記載してもよい事項などが細かく定められています。

 

また、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師は業務独占資格(=特定の業務に際して、特定の資格の免許、免状等を取得しているもののみが従事可能で、資格がなければその業務を行うことが禁止されている資格)です。  ☞ 業務独占資格

 

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の場合、最低でも3年間、特定の学校に通い、解剖学・生理学・臨床医学・東洋医学などを学び、国家試験に合格し、免許の登録をしなければなりません。

 

辛い症状が出ている場合、重大な問題を抱えている可能性があります。それを見分けて、専門医の受診をお勧めすることもあります。

医学について最低限の知識を持っていないと、人の身体には触れない、ということです。

 

また、羽鳥(常勤)、長谷川(非常勤)とも、臨床知識のレベルアップの為に、日本医学英語検定試験を受検し、合格しました。

▲日本医学英語検定試験 3級認定証
▲日本医学英語検定試験 3級認定証

◆日本医学英語検定試験の等級は次の通りです。

1級:

英語での研究論文の指導,国際学会・会議での座長・議事進行ができるレベル(これらにおける倫理的指導能力を含む)

2級:

英語での論文執筆・学会発表・討論、医学英語教育が行えるレベル

3級:

英語で医療に従事できるレベル(医師・看護師・医療従事者,通訳・翻訳者,等)

4級:

基礎的な医学英語運用能力を有するレベル(医科大学・医療系大学在学あるいは卒業程度)